今回のテーマは「電気料金の削減」。
そこでまず知って欲しいのが電力自由化。
電力小売り全面自由化は2016年4月の法律改正によりスタートしました。
要するに、一般電気事業者(例えば北海道なら「ほくでん」)以外からも電気を購入できるようになったのです。
消費者の選択肢が広がったとともに、今まで1社独占だったものが価格競争の場にさらされたのです。
これによって、今まで電気料金の削減は使用量を減らすしかなかったのが単価を下げるという新たなステージへ突入。
- 電力自由化について
- オススメの電力会社について
今記事では主に上記2点について紹介しています。
規制緩和により新規参入した会社と電気の契約をすることをオススメしています。
理由はズバリ安いから。
新規参入した会社を「新電力」なんて呼ぶ場合もありますね。
電力自由化により電気料金の価格競争が始まった

電力自由化。
正式には「電力小売り全面自由化」と言います。
2016年4月の法律改正により規制緩和されたのです。
今までは一般電気事業者としか契約できませんでした。
例えば、北海道でいえば北海道電力(通称:ほくでん)・東京だったら東京電力が一般電気事業者です。
で、他の事業者もこの電気の小売り事業に参戦できるようになりました。
この電力自由化、一般の消費者から見ればメリットしかありません。
今までは地元の電気事業者からしか電気を買えず、消費者にとって選ぶ自由が全くなかったのです。
一社独占状態だった電力小売市場が、電力自由化により様々な業種の事業者が参戦してきました。
電気料金が価格競争の場にさらされたのです。
この意義はとても大きい。
電力自由化後も電気の供給網・設備に変わりなし

- 電力会社を変更することで不利益はないのか?
- 契約会社によって安定性に違いはないのか?
この2つは非常に気になるポイントでしょう。
結論から言えば心配することは何もありません。
発電・送電設備は電力自由化前後の何の変化もない
私が北海道在住なので、北海道電力から新電力の会社との契約に変更した場合を考えます。
契約した新電力会社をA社と仮定しましょう。
家で電気を使いすぎてブレーカーが飛んで停電というのはもちろん別です。
要は自分の責任じゃなく停電した場合のお話です。
「ほくでんと契約中のご近所さん宅は何ともないのに、A社と契約した我が家だけ停電!」
なんてことにはなりません。
そもそも発電・送配電部分(電柱・電線など)はどこの会社と契約しようが同じものを使います。
A社用の電柱・電線・発電所なんてものはありません。
新電力の会社も、北海道電力が管理している発電所・送配電設備などを使って電気の供給をしています。
あくまで「小売り事業」の新規参入。
「発電」「送電」の部分は今回の電力自由化によって変化はありません。
もし発電所が壊れたら・電線が切れたら、契約している会社に関わらず関係する地域は皆停電します。
正確には発電しているのは北海道電力の発電所だけではありませんが、今回の説明でははしょります。
契約した会社が倒産しても電気の供給が止まることはない
「A社が倒産、A社と契約していた我が家は電気の供給が止まった」
なんてことにはなりません。
電気は重要なライフラインですよね。
その辺は国も充分理解していますから、保護する仕組みがちゃんとあるのです。
契約していた会社が倒産したという理由で、突然電気の供給を止められることはありません。
契約していた電力会社が倒産した場合、自動的に送電会社から電気を買うことになります。
多少割高になりますので、素早く次なる電力会社と契約しましょうね。
経済産業省エネルギー資源庁のHPもご覧になって下さい。
電気料金を節約したいなら電力会社変更を

当ブログでは、新規参入した電力会社(新電力)に契約変更することをオススメしています。
なぜか?
電気料金が安くなる場合が多いからです。
単純に電気料金だけの比較ではなく、何かと抱き合わせて安くなる場合もあります。
その辺も加味して比較しましょう。
よくあるのがケータイ会社が電力事業も手掛けているパターン。
電力会社をそのケータイ会社のものに切り替えることでケータイ利用料を割り引くパターンです。
単純に電気料金だけでなく、他の部分で割引を受けられる手法ですね。
ネット回線の会社もこのパターンが多い印象。
基本的には電気料金が安くなるか、他の何かで還元してくれます。
何かしら消費者側がお得になる仕組みになっています。
一般電気事業者の契約よりも電気料金が安くならなければ、誰も電力会社の変更なんてしませんよね。
電力会社に迷うときは比較サイトがオススメ

「じゃあどの新電力の会社がいいんだ?」って話しですよね。
実はこれ、契約できる会社は物凄くたくさんあって、しかも居住する地域により契約できる会社がかなり違う。
ご自身で調べて頂くしかありません。
丸投げでごめんなさい。
比較サイトもあるので迷われている方は試しにやってみてもいいかもですね。
\まずは無料比較!/
ちなみに北海道在住の方でしたら、【Looopでんき】
理由はズバリ安いから。
我が家が契約している電力会社は[Looopでんき]


北海道在住の方、最も安い電力会社です(達ブログ調べ)。
- シンプルな料金体系
- 解約金・違約金0円
- クレジットカード払いのみ
- アプリの使い勝手がイマイチ
特徴は主に上記4点。
基本的には仕組みがものすごくシンプルで安い。
契約内容とか吟味することにアレルギー反応のある方でも大丈夫。
まじでめっちゃシンプル。

Looopでんきは料金体系がシンプル

Looopでんき最大の特徴は料金体系がものすごくシンプルなこと。
基本料金0円。
単価×使用料のみ請求されます。
単価は昼も夜の同じです。
ちなみに支払い方法はクレジットカード一択。
ひとつ注意点があって、契約電力が少なければ少ないほど基本料金0円の恩恵は少ないです。
- 独り暮らしの方
- 家で過ごす時間が少ない方
こんな方はLooopでんき以外を検討した方がいいかもしれません。
\まずは無料比較!/
Looopでんきは解約金・違約金0円

契約は1年ごとの自動更新ですが、いつ解約しようと解約金・違約金0円。
もし他に条件のよい電力会社が見つかれば解約しても全く損しません。
「試しに」「とりあえず」軽い気持ちで契約してみるのも全然ありです。
ネット環境さえあれば5分で申し込みできますよ。
\北海道民には迷うことなくオススメ/
より安い電力会社があれば躊躇なく乗り換える

今後、もっとお得な電力会社と出会えばそちらに移行すると思います。
【Looopでんき】
家から同じ距離に全く同じ商品を扱う値段の違うスーパーがあれば、値段の安いほうに行きますよね?
そんな感覚です。
違約金や解約金がないからこそできることなんですけどね。
我が家の場合、契約電力50Aで月1200円程度ほくでん契約時より電気料金が安くなっています。
使用量は何も変わらなくとも、契約を変えただけで電気料金の単価が下がるのです。
生活の質は何も変えることなく節約の完了です。
楽して節約しましょう。
まとめ:電力会社変更で楽して節約しよう

電力自由化についてかなりざっくりと説明してみました。
わかりやすさ重視のため、詳細な説明は割愛しています。
電力自由化の入り口として読んで頂ければありがたいです。
電力会社変更への不安解消、変更するハードルの低さを感じて頂ければ幸いです。
電力会社変更で電気の質は一切変わりません。
スマホ一つ、5分で節約。
北海道在住の方、おそらくLooopでんきは最安(達ブログ調べ)なので是非ご検討を。
\北海道民には迷うことなくオススメ/