いぼ痔をボラギノールと円座(ドーナツ)クッションで治した話【体験談】

痔アイキャッチ

2020年2月、突然【痔】になりました。
いぼ痔です。

【痔】とはたった1週間の短い付き合いでしたが、そのときの記録を残しておきます。

結論を言うとボラギノール最高。

ボラギノールという心強い市販薬があったからこそ病院に行かず治ったと思っています。

  • 私のいぼ痔の体験談

今記事の内容はこの一点のみ。

ちなみに、病院に行かなかった理由は単に病院が嫌いだからです。
待たされるし、お金かかるし医者は偉そうだし(イメージ)なんか行きたくないんですよね。

目次(クリックでジャンプ)

痔は大きく分けて3種類、私はいぼ痔を患った

一口に「痔」と言っても種類があり、その種類により症状や治療法が異なります。

今記事で紹介する私が患った痔は「いぼ痔」。

いぼ痔(痔核)

私が今回患ったのはいぼ痔。

内痔核と外痔核と2種類あり、肛門の内側にイボができるか外側にイボができるかで名称が変わります。

ちなみに私は外痔核だったと思います。

セルフジャッジなので断言はできませんが、痛みがあったのと手で触った感じ肛門の外側っぽかったです。

切れ痔(裂肛)

読んで字の事く、肛門の皮膚が切れてしまう痔ですね。
「切れる」というワードで連想できるように、かなり痛いみたい。

痔ろう

肛門周辺に膿が溜まってしまい、肛門の内外をつなぐトンネルができることを痔ろうと言うそうです。

調べる限り、いぼ痔・切れ痔よりも重症っぽいので、これは速攻で病院に行くべきと思われます。

ボラギノールさんの公式HPでも以下のように書かれています。

こうした痔ろうや、その前段階の肛門周囲膿瘍は、市販薬では治すことができません。これらの症状が疑われたら、なるべく早く専門医を受診してください。

引用元:ボラギノール公式HP

痔の原因は様々であり罹患に男女差はない

険悪な男女

痔の原因は多岐にわたります。

  1. 食生活
  2. 生活リズム
  3. 普段の姿勢
  4. 便秘

生活習慣病でも「原因」として挙げられる定番の原因達ですね。

私の場合、普段から排便時には「早く済ませたい」ためにいきむ。
ガシガシとおしりを拭くのが常態化していたので、これはきっと原因のひとつでしょうね。

痔を患ってからはだいぶ注意するようになったんで、再発しないことを心から祈っています。

ちなみに、痔になる人に男女差はほとんどないようです。
成人の半数以上は何らかの痔を経験しているようですし、痔になったからと全然恥ずかしがることはありません。

【体験談】いぼ痔の発見と症状と治療法

尻を押さえる男性

ここからは私の体験談を紹介していきます。

  1. 発見
  2. 症状
  3. 治療

この3部構成でお伝えします。

①発見:仕事中にふと痔の存在に気づく

机で勉強する男性

ある日、職場で座っているとふとおしりに違和感を感じました。
違和感というよりはジンジンとした痛み。

結局その日中違和感が取れず何かおかしいと思い始め、その晩お風呂の鏡でおしりをチェック。

大豆より一回り小さいくらいのイボをおしりに発見したのです。

鏡で肛門を見る情けない自分の姿、鏡に映る肛門のイボ。
何とも言えない気持ちになったのは鮮明に記憶しています。

ボラギノールを速攻で買う

いぼ痔発見後、風呂上がりに近所のドラッグストアまでひとっ走り。

人生初、痔の市販薬の代名詞「ボラギノール」を購入しました。

浣腸の方は抵抗があったんで、とりあえず軟膏の方を買いました。

②症状:ジンジンと襲ってくる肛門付近の痛み

腹筋を鍛える男性

肛門付近にジンジンとした痛みが、座っているときと寝ているときに襲ってきました。
うずくまるほどの痛みではありませんが、無視できる程の弱い痛みでもありません。

立っていると痛みが和らぐので、疲れない程度に仕事に支障がない程度に立っているとずいぶん楽でした。

日常生活に大きな支障が出るかというとそうでもないし、全然悪影響がないかというとそうでもない。

仕事を休んで病院に行くほどでもない。

痛いけど大げさにアピールするレベルではない痛みでした。

ちなみに人生最大最強の痛みは文句なしで「尿管結石」。
尿管結石に比べれば私が患ったいぼ痔なんて大したことありません。

③治療:ボラギノールとドーナツクッション

ドーナツとコーヒー

私が実践したいぼ痔の治療法をご紹介します。

治療法と言えば大げさですかね。
病院へ行かずに治ったので、治療法という事にしておきましょう。

  1. ドーナツ型(円座)クッションを使い、イボを刺激しない
  2. 必ず一日1回は湯船につかり、患部を温めるとともに清潔にする
  3. 風呂上り(寝る前)と起床後にボラギノール軟膏を「イボ」に直接塗る

以上です!

1週間もするとイボも消え、痛みも消えていきました。

ドーナツ型クッションは痔持ちの神器

ドーナツ型クッションはほんと神アイテムです。

恥ずかしがらずに使うべき。
痛みがかなり軽減されますよ。

痔の代名詞「ボラギノール」

とどめはもちろんボラギノール。

私の場合はいぼ痔箇所が手で触れる箇所だったので軟膏を買いました。

塗った瞬間、「スーッ」と鎮痛作用がまず来ます。

鎮痛作用が働いているうちに寝ましょう。

目覚めるころには鎮痛成分も切れ、ジンジン痛みます。
なので起床後にまた塗って、万全の状態で出社です。

いぼ痔は患部を温めると痛みが消える

水遊びする赤ちゃん

湯船につかるのは超重要!

清潔を保つ意味はもちろんですが、いぼ痔を温めると痛みが消えます

キズとかケガって冷やすイメージがありましたが、痔の場合は温めた方がいいみたいですね。

「湯治(とうじ)」をもじって「闘痔(とうぢ)の旅」なんてものを「水曜どうでしょう」でやっていたのをふと思い出します。

まとめ:いぼ痔になったら恥ずかしがらずにボラギノール

喜びを表現する女性

病院嫌いな私。
いぼ痔をなんとか自力で治せないかと頑張ってみました。

頑張るほどでもなく、お風呂とクッションと薬の力で案外あっさり治りましたね。

一刻も早く治したい方、生活に支障をきたすレベルであれば迷うことなく病院に行くべきです。

痛いけど生活に支障が出る程でもない方、案外治るもんなんでまずはセルフ治療やってみましょう。

病院代もばかになんないですからね。

当ブログサイトはWordPressテーマ「SWELL」を使用しています。
  1. ブロックエディター「Gutenberg」に完全対応
  2. 自由度の高いデザイン性
  3. プログラミング知識不要で記事装飾が超簡単
  4. 「痒い所に手が届く」機能が随所に
  5. 買い切り型&複数サイトに使用可能
  6. 利用者限定コミュニティで意見交換
  7. アップデートで常に進化し続ける
痔アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックでジャンプ)